

【完全ガイド】ゴルフ初心者が最初に習うべき6つの基本|握り方・構え・スイングまで徹底解説!
はい、こんちゃす。
たちともです。
ということで、今回はゴルフを始めた人へのガイドラインです。
ゴルフを始めたばかりの方にとって、
正直、何から練習すればいいのかわからん…

わしもだ!!情報が多すぎて取捨選択できん!!

というのは、私自身も当時、全く同じことを悩みです。
T.2 GOLFのテーマでもある「賢く試して、最短で上達」という名のもと
本記事では、最速で上達するために、
初心者がまず身につけるべき“6つの基本”を体系的に整理しました。
各項目の詳細は、シリーズ記事で順次解説していきます。
まずは全体の流れをつかみ、自分の弱点や次にやるべき練習を明確にしましょう。
では、行ってみよう!!
目次
グリップ(握り方)の基本

ゴルフの上達は「正しい握り」から始まります。
他の記事で何度も書きましたが、グリップの握り方が全てです。
始めた当初は、その大切さに気付きませんでした

力を抜き、自然に振れるグリップを身につけることが、安定したショットの第一歩です。
レッスンを受けずに、最短で正しいグリップの握り方を身に付けるなら
「てらゆーグリップ先生」の一択です。
こんな人におすすめ
- ゴルフを始めたばかりの人
- グリップの握り方に自信がない人
- 正しいグリップで実球を打ちたい人
このクラブ1つで正しく握れて、そのままボールが打てる 指の形の凹凸があり、9番アイアンとしてボールを打てるのが最大の特徴です。 ~こんな人におすすめ~ ゴルフを始めたばかりの人 最近、伸び悩んでいて何が原因かわからない人 もう一度、グリップを見直したい人 正しい指のポジション、握る向き、グリップの基礎が集約されている このグリップ先生を使うことで誰でも完璧なグリップができるようになります。 誰しも練習やラウンドが続けば知らないうちにずれていきます。 正しい握り…
アドレス(構え方)の基本


どんなにいいスイングをしても、構えが崩れていればミスショットになります。
ゴルフは、スイングする前の基本が如何にできているかが重要です。
姿勢・足幅・ボール位置など、基礎姿勢の黄金比を理解するのが第2ステップです。
記事に関しては、後々書きますね。
スイングの基本動作
腕ではなく「体の回転」で打つ感覚を覚えることが重要です。
ハーフスイングから始めて、フォームの軸を安定させましょう。
ミートの感覚が掴めたら、インパクト位置を確認するのもありですね!!
こんな人におすすめ
- 正しいインパクト位置を知りたい人
- 手打ちを改善したい人(中上級者)
- 自宅で練習したい人
~こんな人におすすめ~ ゴルフを始めたばかりの人 最近、伸び悩んでいて何が原因かわからない人 もう一度、グリップを見直したい人 ・レビュー記事 ・レビュー動画 【注意事項】 購入後、公式LINEにて注意事項、返却方法などをご確認いただく必要があります。 公式LINE「T.2 GOLF」にご登録後、本人確認をよろしくお願いします。
~こんな人におすすめ~ ゴルフを始めたばかりの人 最近、伸び悩んでいて何が原因かわからない人 もう一度、グリップを見直したい人 ・レビュー記事 ・レビュー動画 【注意事項】 購入後、公式LINEにて注意事項、返却方法などをご確認いただく必要があります。 公式LINE「T.2 GOLF」にご登録後、本人確認をよろしくお願いします。

クラブの種類と役割
ゴルフクラブって何種類、あるか知っていますか?
正直、たちともはガジェット系に疎いのです…






大別すると6種類で、それぞれに明確な役割があります。
初心者が最初に使うべきクラブを理解して、スコアUPを目指しましょう!
ゴルフのマナーとルール


ゴルフは「紳士のスポーツ」とよく言われます。
ルールやマナーを知ることが、同伴者への気遣いや信頼に繋がります。
昔、知り合いの社長とゴルフに行った際に口酸っぱく言われました






ゴルフは、友人から会社の上司、クライアントまで
本当にいろんな人と一緒に行くことがあります。
最低限のマナーは、もちろん最上級のマナーまで知っておくに越したことはないですね…
記事に関しては、後々書きますね。
効率的な練習ステップ


上達には「正しい順序」と「継続」が欠かせません。
上達の本質は、継続なんですけどね…






私が、1年で100切り、2年で90切りできた際の練習頻度とルーティンを紹介します。
記事に関しては、後々書きますね。
まとめ|上達の近道は“順番を間違えないこと”
ゴルフは、焦らず一歩ずつ土台を固めることが何より大切です。
人生で100切りを達成できる瞬間は、1回だけですから。






最初に学ぶ内容を正しい順序で理解すれば、スイングもスコアも自然に安定していきます。
その際に、より効率的に上達するためにゴルフ練習器具の利用やレッスンを受けるのも一つの手です。
自分に合った方法で、少しずつ確実に上達しましょう!











