【徹底比較】てらゆーグリップ先生より優秀!?「Tamterd」のリアルな効果・価格・使い方を正直レビュー!

INFORMATION

レビュー

【徹底比較】てらゆーグリップ先生より優秀!?「Tamterd」のリアルな効果・価格・使い方を正直レビュー!

#PR#ゴルフ練習#商品紹介

はい、こんちゃす。

手打ちが永遠に治らない」たちともです。

この記事にたどり着いたゴルファーの皆さんは、きっと…

  • 飛距離が伸びない…
  • 手打ちスイングで、安定感がない…
  • 自己流の練習しても成果が出ない…

そう感じて、この記事にたどり着いたのではないでしょうか?

最近、全然上達を実感しないので、練習道具を試したい…

そう感じていませんか?そこで注目されているのが…

Amazonなどで、月間2500個以上売れている大人気商品

「Tamterd ゴルフスイング練習器具」

本記事では、

Tamterd 2種類のモデル(通常グリップと矯正グリップ)を徹底比較レビューし、

さらに「てらゆーグリップ先生」との違い、コスパの良さも検証します。

気になるけど、失敗したくない…けど上手くなりたい!!!

任せてください、批判厨の私が正直レビューします!

たちとも
たちとも

純粋に上手くなりたいと思う熱心のゴルファーのために、この記事は存在します。

この記事で、上達の第一歩を踏み出しましょう!

では、いこう!!

この記事で学べる事

  • Tamterdゴルフスイング練習器具の特徴
  • 2つのモデルの違いと選び方
  • Tamterdとてらゆーグリップ先生の比較

こんな人におすすめ!!

  • 100~90切りを達成したい人
  • 忙しくて練習場に行けず、室内練習したい人
  • 「力んで飛ばせない」「安定して当たらない」と感じている人

Tamterd ゴルフスイング練習器具とは?

ということで、まずは簡単に商品しますね…

Tamterdは、スイング矯正と飛距離アップを同時に狙える万能型の練習器具」です。

商品は2種類あり、通常グリップ(左写真)と矯正グリップ(右写真)があります。

爆速で、その特徴を簡単にまとめます。

  • 全長約80cmのコンパクトサイズ → 室内でも素振り可能
  • 音でリリースポイントを確認できる → フィードバックが分かりやすい
  • シャフトのしなりを体感できる → ヘッドスピードと飛距離アップにつながる
  • 矯正グリップと通常グリップを選べる → 初心者から上級者まで対応

これ一本で「インパクトタイミング」「握り」「飛距離」という3つの課題を

まとめて改善できるのが大きな強みです。

通常グリップと矯正グリップの違いは?

Tamterdには、通常グリップモデル矯正グリップモデル の2種類があります。

選ぶ際の最大のポイントは「正しい握りを身につけたいかどうか」です。

んなこと、わかっとるわ!!バカたれ!!笑

矯正グリップモデル

これは、100切りを目指す初心者に特におすすめです。

このブログ内で、何度も書いていますが、

ゴルフは、「構え方(アドレス)」と「グリップの握り方」が本当に大切です。

このモデルは、正しい握り方を自然に再現できるため、

自己流でクセがついてしまうリスクを大幅に減らせます。

実際、スライスや引っかけなどのミスショットの多くは「握りが原因」であることが多いです。

矯正グリップを使えば、常に正しいポジションで握れるので、

無駄な修正練習が不要になり、上達スピードが格段に上がります。

通常グリップモデル

通常グリップモデルは、ある程度ゴルフ経験があり、

90切りを目指す人やすでにグリップの形が安定している方におすすめです。

実際のクラブに近い感覚で練習できるため、自分のクラブに近い感覚で使用できます。

個人的には、90切りした人も、一度矯正グリップモデルを使うのがおすすめですね…

たちとも
たちとも

Tamterdの主な特徴と効果

では、冒頭で軽く触れた4つの特徴について、もう少し深堀して解説しますね。

室内でも使えるコンパクト設計

全長約80cmと、アイアンより短めの設計です。

6畳程度のスペースでも素振りできるため、練習場に行く時間が取れない

社会人でも自宅で練習できる点は、個人的にポイント高めです笑


音でインパクトポイントの確認可能

Tamterdの最大の特徴は、正しいリリースポイントで「カチッ」と音が鳴る仕組みです。

ビー玉みたいなのが、たぶん入っているのかな?

たちとも
たちとも

「音が鳴る位置=正しくスイングできている」という分かりやすいフィードバックで、

感覚頼りではなく客観的に自分のフォームを分析できます。


シャフトのしなりで飛距離アップ

適度なしなりを体感しながら振れるため、自然とタメを作れるようになります。

結構、シャフトがしなります。感覚的には、Lより少し柔らかいぐらいですかね。

たちとも
たちとも

「力で振る」のではなく「しなりで飛ばす」感覚を身につけることで、

無理なく、ヘッドスピードを上げる練習ができ、飛距離UPが可能です。


矯正グリップで正しい握りを習得

前述したように、Tamterdは「矯正グリップ」と「通常グリップ」タイプを用意があります。

初心者は矯正タイプを使うことで、

正しい握りを自然に覚えることができ、ミスショットを防ぐ基礎作りが可能です。

てらゆーグリップ先生 vs Tamterd

てらゆーのグリップ先生

以前に、「てらゆーのグリップ先生」をブログ記事とYouTubeでレビューしました。

昔の動画を見るの、編集が下手過ぎて恥ずかしいです…笑

たちとも
たちとも
YouTube player
  • このクラブ1つで正しく握れて、そのままボールが打てる 指の形の凹凸があり、9番アイアンとしてボールを打てるのが最大の特徴です。 ~こんな人におすすめ~ ゴルフを始めたばかりの人 最近、伸び悩んでいて何が原因かわからない人 もう一度、グリップを見直したい人 正しい指のポジション、握る向き、グリップの基礎が集約されている このグリップ先生を使うことで誰でも完璧なグリップができるようになります。 誰しも練習やラウンドが続けば知らないうちにずれていきます。 正しい握り…

    てらゆーグリップ先生

これをレビューした当時は、こんな最強な練習器具はない!!と思ったのですが、

前言撤回します…笑

「Tamterd」と「てらゆーグリップ先生」の違いを簡単にまとめますね。

項目Tamterdてらゆーグリップ先生
主な効果飛距離UP
リリース矯正
グリップ矯正
グリップ矯正特化
フィードバック音とクラブのしなり
グリップ矯正
グリップ矯正
実際の打球練習✕(素振り専用)◎(ボールを打ちながら練習可)
値段8,099円18,000円
コスパ高(多機能で安い)中(実際に打てる点で優秀)

実際にボールを打ちながら「グリップの握り方」を体で覚えたい人は、

てらゆーグリップ先生が有効です。

ですが、それ以外の要素(飛距離アップ、リリースポイントの修正、室内練習、値段)では、

Tamterdが優勢ですね。

実際の打感を重視するか、それとも総合的なスイング改善を重視するかで選べば失敗しないかと…

私の見解としては、効率よく上達したいなら、まずはTamterd一択です。

お金があるなら、両方買えばええんよ!!(暴論、すいません笑)

たちとも
たちとも

実際に使ってみた忖度抜きレビュー

私自身が、実際に使ったYouTube動画があるので、

是非、ご視聴してみてください。(ちょっと待ってください編集中です。しばしお待ちを笑)

では、動画内で尺の関係や言えなかった良くなかった点を含め、

忖度抜きレビューに参りましょう。

良かった点 3選

ますは、良かった点についてです。

アーリーリリースの改善

トップからクラブを落してくる際に、腰の捻転を使わず、手で下ろすと

右方向で音が鳴り、コックが外れてアーリーリリースになります。

手首のコックを維持したまま、インパクト直前で、

手首を返して、コックを外す練習には、本当に最適だと思います。

私は、一発目からしっかり右方向で音が鳴りましたね…思ったより難しい

たちとも
たちとも

思ったより、重くてしなる

ヘッドスピードUPを謳う商品だけあって、思ったより重いです。

先端は、鉄?が付いているので、

スイング時、普通のアイアンより遠心力がかかって、自然とスイングスピードが上がります。

また、シャフトはL(レーディス)より少し柔らかいぐらいなので、

切り返し時に、クラブをしならせる感覚は、実際のクラブより間違いなく掴みやすいかと思います。

口頭説明が不要になる

私の友人で、ゴルフ未経験の人にこの商品を使ってもらったんですけど、

私が口頭で説明するより、圧倒的に早くスイングのコツを身に付けることができました。

ゴルフを始めたばかりの友人に教える際に、かなり重宝しそうなアイテムです!笑

たちとも
たちとも

悪かった点 3選

ようやく来ましたよ…悪かった点です。

実は、私は工学博士持ちで、これまで数多の論文を査読してきました。

そこで、我がクリティカルシンキング(批判的思考)を容赦なく、この商品にぶつけていこうと思います!!

そもそも、私は商品購入する際、良い点よりも悪い点に注目する派ですから笑。

ということで、忖度抜きレビューいきましょうか。

短い故に、ゴルフバックに入らない

盲点でしたね…笑

結局、物事は表裏一体です。メリットは、デメリットになりうる。

この商品は、全長が短いという特徴でしたが、

それ故に、ゴルフバックに入れると短くて、奥底まで落ちてしまいました笑。

練習場に持っていくなら、手持ちになるのも…よし、家で使おう笑

たちとも
たちとも

音はもう少し小さくていい…

カチって音がなるんですけど、これ練習場でやると、意外と目立ちます笑

人がいないといいんですけど、

私は小心者なので、周りの目を気にしてしまいましたね

自分にわかるぐらいの音量でいいと思うんですけど…

不定期のセールをやめてくれ…

私はドケチなので、1本8000円だとラウンドに行った方良いと思ってしまいます笑

たまにセールで、30%オフのタイミングもありますが、

不定期なので読めません。

セールするなら、元から安くしておいてくれ~

たちとも
たちとも

購入方法について

購入方法は、各種ECサイトで販売しています。

価格は、Amazonで8099円ほどです。

レンタルという新たな選択肢

正直、ゴルフの練習機器って、一度使ってマスターしたら、

使用頻度は、どんどん少なくな、家のタンスで眠ってるだけになってませんか?

その練習機器に、家賃を払っているとも言えます

たちとも
たちとも

そこで「T.2 GOLF」では、

「高額なゴルフ練習器具は、購入よりレンタルで十分」という私自身の経験から、

  • 少し高いゴルフの練習器具
  • 入手困難な海外のゴルフ練習器具
  • 個人用シミュレーター

といった商品のレンタル・中古販売を行っています。

定価価格の半値以下の破格価格で、本商品はレンタルを行っています。

現状、この価格帯でレンタルサービスを行っている会社はありません。

間違いなく、お得だと断言できます。

在庫に限りがあるので、お早めに…

たちとも
たちとも

ぜひ、一度購入前に、レンタルをご検討してみてください。

T.2 GOLFでは、

本商品の1ヵ月レンタルを矯正グリップ「2500円」通常グリップ「2500円」で行っています。

1万円以上で、片道送料が無料になるので、ぜひ、他の練習器具と一緒にレンタルしてみてください。

パット練習器具で有名な「PuttOUT」や個人用のシミュレーション機器も揃えているので

気になる方は、是非以下のリンクから、レンタルしてみてください。

まとめ

本記事では、

グリップ矯正器具の「てらゆーグリップ先生」と「Tamterdのゴルフスイング矯正器具」について

忖度抜きで比較レビューしました。

「T.2 GOLF」では、どちらの商品も1週間と1ヵ月のレンタルを行っています。

購入せず、短期間でマスターしたいという方は、是非、検討してみてください。

では、また。

一緒に読みたいおすすめ記事

この記事の著者

橘 智之

T.2 GOLF代表 | 工学博士
1997年生まれ。大学院時代の経験から「高価な練習器具を購入せずとも、レンタルで試し、短期間で上達する仕組みを提供したい」と考え、ゴルフ練習器具レンタルサービス「T.2 GOLF」を設立しました。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 T.2 GOLF All Rights Reserved.
ショップリンク